こんにちは!
大阪府泉南市の株式会社渡邊工務店です。
弊社では型枠工事や足場工事、その他土木工事など、建物に関わるさまざまな施工を行っております。
このコラムコーナーでは、そうした弊社の業務内容に深く関わるちょっとした情報や豆知識などを、一般の方にもわかりやすい内容でご紹介しております。
今回は型枠大工がどんな仕事かを簡単にご紹介していきます。
そもそも型枠ってどんなもの?

「型枠」と聞いても、その内容をイメージできる一般の方は少ないかもしれません。
型枠とは、鉄筋コンクリートの建造物を建設する際に必要となる「コンクリートを流し込むときの型」のことです。
この型枠を造るのが型枠大工と呼ばれる人々です。
型枠大工は繊細かつ大胆な仕事!

型枠を造るといっても、ただ図面通りに簡単に組み立てればよいというわけではありません。
各建造物の状況に合わせて、図面の内容を頭の中で立体的に再現する空間認識能力と、それを可能にする専門的な技術が必要なのです。
ただ、そうした繊細な工程を乗り越えた後に、巨大な建物の完成を目にできることも型枠大工の醍醐味といえます。
長い工期の間にコツコツ積み上げてきた繊細な仕事が、最後には大胆な成果につながるなんてワクワクしませんか?
コンクリートの建設物を作る
造られた型枠(躯体)には建設物を覆うコンクリートが流し込まれます。柔らかいコンクリートを建物の形の枠(=型枠)に流し込んでその形に固まらせることで、頑強な鉄筋コンクリートの建物が出来上がるのです。
コンクリートは一度固まってしまうとやり直しがきかないため、型枠大工の仕事は責任重大です。
“全く同じ仕事はない”というおもしろさ

また、多くの建物の施工を行う型枠大工には、全く同じ仕事がないという面もあります。
皆さんがビル群が建ち並ぶ景色を眺めたとき「いろいろな形があるなあ」と感じることはないでしょうか?
型枠大工の仕事では、その感覚を建物の細部に抱くようなことが多々があります。
図面の内容を眺めて、「今回はこんな形状か」「この形状にはどんな施工が良いだろう」といったイメージを巡らせ、技術と応用力を駆使して実際の施工にあたるのです。
この「毎回違う工夫が必要なおもしろさ」があるのも型枠大工の特徴ですね。
型枠大工の道は渡邊工務店から!

弊社では、ただいま型枠大工としての活躍を夢見る方を募っております。
型枠大工は専門的な仕事であるからこそ、初心者のサポートもしっかり行います。
未経験から飛び込んでもベテランの職人が丁寧にご指導するので、日々安心して業務に取り組めるでしょう。
準備するのは“想い”だけ!
「建物になくてはならない工程に関わってみたい!」
そのやる気を胸にぜひ求人情報ページからご応募ください。
もちろん“先”を目指すあなたも大歓迎!
資格取得支援制度と多彩な現場で、独立という高みを目指す方もばっちり応援いたします。
協力会社様も募集しております
弊社では通常の求人の他、協力会社様の募集も実施中でございます。今後、お互いの業務拡大に向けてより良い関係を築いていけるよう、ぜひ詳しくお話しさせてください!
ご興味のある企業様や一人親方様はぜひお問い合わせページかお電話よりお気軽にご連絡ください。
足場工事・型枠工事・型枠大工は大阪泉南市の株式会社渡邊工務店
<本店>
〒590-0531 大阪府泉南市岡田1730-3 徳和目ビル2階
TEL:072-484-8788
FAX:072-484-8789
<本社>
〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見183-1
TEL:072-457-5219
<本店>
〒590-0531 大阪府泉南市岡田1730-3 徳和目ビル2階
TEL:072-484-8788
FAX:072-484-8789
<本社>
〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見183-1
TEL:072-457-5219